医療法人山西会 宝塚三田病院

お問い合わせ

はじめに

宝塚三田病院ではスタッフ一同、
患者さんの一日も早い回復を願い、
誠意もって治療にあたっております。
入院生活は多数の患者さんによる共同生活となります。
ご不便をお感じになることも多いかと思います。
そこで、入院生活を少しでも快適にお過ごしいただくために、
入院に関する決まりを説明させて頂きます。
ご不明な点がございましたら、
ご遠慮なく病院職員にお尋ねください。
Admission procedures
- ご入院の手続きについて -
ご入院の手続きに必要なものは次のようなものです。
  • 健康保険証 各種医療証(後期高齢者医療証、障害者医療証など)
  • 入院誓約書・各種サービス申込書など
  • 入院同意書
  • 印鑑
ご入院の形態によっては、その他に書類が必要になることがございます。
その都度、担当者よりお願いいたしますので速やかなご提出にご協力ください。
About life hospitalized
- ご入院中の生活について -
ご面会について
面会時間は午前10時~12時・午後1時~7時ですが、お仕事のご都合など状況により面会時間以外のご面会も可能ですので職員にお申し出ください。
ご面会中の飲食は、検査・治療のため制限している場合がありますので、あらかじめ看護師に声をかけてください。
危険物の持ち込みと受け渡しは厳禁です。安全のため、お荷物を点検させていただく場合がございます。
ご協力をお願い致します。
酒気帯びのご面会はお断りしております。
ご面会は受付で面会票をご記入のうえ、病棟入口のインターホンを押してください。ご面会は病棟内または面会コーナーでお願いします。
電話・信書について
入院中の患者さんの手紙や電話は自由です。デイルームの公衆電話は、治療上特に制限を受けている方以外は、いつでも自由にお使いいただけます。なお、病棟内への携帯電話の持ち込みとご使用は、治療の妨げになるばかりか他の患者さんの迷惑にもなりますので、禁止させて頂きます。
外出・外泊について
外出・外泊も重要な治療の一部です。病状が安定しましたら外出・外泊が可能です。但し、必ず主治医の許可が必要です。ご希望の方は、主治医または看護師にご相談ください。
転倒・誤嚥(のど詰め)など事故やトラブルにつて
患者さんには心身両面の障害を抱えておられる方も多くおられます。身体面では歩行の障害や、嚥下(飲み下し)の障害、精神面では危険を認知し回避するための注意や判断力の障害です。これらの障害によって生じてくる事故(骨折や窒息など)に関して、スタッフ一同が細心の注意を払い、常にその防止に努力しておりますが、なお事故を皆無とできないのが現状です。
また、患者さんに自傷・他害の恐れがある場合など病状に応じその時々対応させていただいております。しかし、入院生活は集団生活ですので、他の患者さんとの予期できない突発的なトラブルによる受傷(あるいは加害)の可能性も皆無ではありません。
病院としては、医療安全対策委員会を設けて、患者さんの安全に向け努力しております。また、行動制限最小化委員会を設けて、患者さんの人権を守るため、事故防止のための拘束など行動制限は最小限にするように努めております。 どうかこれらの点をご理解いただきますようお願い致します。
Other matters
- その他の事項 -
金銭・貴重品・身の回り品
ご入院中、病室は身の回り品を保管させて頂くスペースも少ないため、持ち物は出来るだけ少なくして頂き、金銭・貴重品の病室へのお持ち込みはご遠慮頂いております。
病院が預かり証を発行したもの以外は、患者さん個人の自己管理品とさせて頂きます。自己管理品の紛失・盗難等については病院は責任を負いかねますのでご了承ください。
緊急時の連絡
緊急の際には、入院申込書にご記入いただいた緊急連絡先にしたがって連絡いたします。緊急連絡先すべての方には連絡致しませんので、ご家族間等でご連絡ください。
他科受診について
当院で治療できない病気を併発された場合は、他科病院に受診または転院していただく場合があります。その場合、ご家族にご同伴いただいておりますのでご協力をお願い致します。
Hospital expenses
- 入院に伴う費用について -
入院費
医療費の一部負担金、食事療養費の一部負担金など入院費は、翌月の10日頃に請求書を作成致します。
毎月20日頃までにお支払いください。
なお、請求書の郵送をご希望でない方はお申し出ください。
お小遣い
患者さんのお小遣いとして「お小遣い管理係」に30,000円~50,000円お預けください。患者さん・ご家族のご依頼により日用品等を購入させて頂きます。また、患者さんのご希望によりお小遣いをお渡しします。
ご希望があれば平日の9:00~16:00の時間帯でいつでも収支の明細をご覧いただけます。
お支払い方法については「入院費等及び日用品費のお支払い方法について」をご覧ください。

高額療養費制度について

高額療養費制度とは、病院窓口で支払う医療費の自己負担額が高額になった場合に、負担を軽減させるために一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分が保険者から払い戻される制度のことを言います。
ただし、差額ベッド代や入院時食事療養費、入院時生活療養費等の自己負担額は対象になりません。
制度の利用について
事前に申請する場合【限度額適用認定証交付申請】
あらかじめ、「限度額適用認定証交付申請」の手続きを行い、交付された認定証を病院窓口に提示して頂くことで、窓口での医療費の支払いが自己負担限度額までとなります。
払戻し申請する場合【高額療養費払戻し申請】
高額療養費制度の事前手続き(限度額適用認定証交付申請など)ができなかった場合でも、払い戻しの申請・請求をすることで、後日、支払い済みの医療費と自己負担限度額の差額(高額療養費)が払い戻されます。 申請手続き後3~4ヵ月で、自己負担限度額を超えて支払った金額が払い戻されます。 また、診療を受けた日から2年以内であれば、過去に遡って申請することが可能です。

自己負担限度額は所得によって異なりますので、各健康保険の担当窓口にお問合せ下さい。

申請に必要なものの例
  • 高額療養費支給申請書
  • 健康保険被保険者証
  • 病院等に支払った医療費の領収書
  • 振込通帳
  • 印鑑 など

高額療養費の申請については、ご加入の健康保険によって手続き方法や申請時に必要な書類が異なる場合がありますので、ご注意ください。

問合せ先
  • 保 険
  • 問い合わせ先
  • 国民健康保険
  • 市(区)町村役所の
    国民健康保険担当窓口
  • 協会けんぽ
  • 保険証に記載されている
    全国健康保険協会各支部
  • 共済保険組合
  • 各共済組合の担当窓口
  • 健康保険組合
  • 各健康保険組合の担当窓口
About discharge
- 退院について -
退院に関しましては主治医とご相談ください。
退院時にはご家族がご来院のうえ、退院後の諸注意などをお聞きのうえ、身の回り品、お薬をお受取りください。
ご入院中にはいろいろな疑問や問題が生じることがございます。
入院生活上のこと、ご入院に伴う経済的なこと、各種サービスをご利用されるにあたってのことなど、
お気軽にご相談ください。医療福祉に関わる相談に応じる精神保健福祉士が中心になり
解決に向け一緒に考えてまいりたいと思います。ご希望の方は近くの職員にお申し出ください。